お知らせ

お知らせ&ブログ

健康診断の勧め&横隔膜ヘルニア

新年あけましておめでとうございます。
正月はみなさんゆっくりお過ごし出来たでしょうか?
今年から正月の緊急対応のため、2時間の診察時間を設けましたが、診察希望の患者さんが多くいらっしゃいました。
病気は待ってくれませんので、来年以降も緊急対応の為の診察を続けようと思っています。
今年もなつ動物病院をどうぞよろしくお願いします。

今回は去勢・避妊手術前の術前検査・健康診断の勧めです。
当院では若い子であっても去勢手術・避妊手術時等全身麻酔をかける際には基本的に血液検査・
レントゲン検査を実施させて頂いております。
理由は大きく3つあります。
①麻酔のリスク把握、お伝えのため
②健康時のデータ採取
③先天的病気の発見のため

です。

①について
全身麻酔を行う際は麻酔のリスクはどんなに若くて健康な子でも0%にはなりません。
病気や他疾患があると麻酔のリスクはより高くなります。
このため、避妊去勢手術であっても他の手術であっても術前に検査をすることでオーナーさんに
正確な麻酔のリスクをお伝えすることが出来ると考えています。
どんな手術であっても、手術は一大決心だと思います。
なので麻酔のリスクもふまえてご決断、ご理解頂きたいと考えています。

②について
去勢・避妊手術は比較的若齢で健康なときに行うことが多いです。
この若い時期に血液検査を行うことで、将来病気にかかってしまったとき、何が原因で
しんどくなったのかが比較で判断しやすくなる事もあります。
このため、健康時のデータを残しておくというのは重要です。

③について
一見健康に見えても実は病気を持っていることもあります。
早期に発見、診断することで完治に導ける先天的な病気もあります。
今回ご紹介する横隔膜ヘルニアであったり、門脈体循環シャントであったり、動脈管開存症で
あったりです。
発見が遅れれば完治が見込めなくなったり寿命が短くなってしまったり。
そういった病気を見逃さず、健康な時間を多く過ごして欲しいと願っています。

こういった事情から費用はかかりますが手術前の血液検査・レントゲン検査をお勧めしています。

前置きが長くなりました、今回は避妊手術前の検査で横隔膜ヘルニアが見つかった子のお話です。
下の方には手術中写真もありますので、苦手な方はそっと閉じて頂けたらと思います。
横隔膜は胸の中(胸腔)とお腹の中(腹腔)を隔てる筋肉の膜です。
横隔膜の助けにより肺が広がったり縮んだり、呼吸が出来ます。
この横隔膜に孔があき、腹腔内臓器が胸腔に入り込んだ状態を横隔膜ヘルニアと呼びます。
横隔膜ヘルニアは生まれつきの孔による先天性横隔膜ヘルニアと、
事故などにより腹部に圧が加わって横隔膜に孔がある後天性横隔膜ヘルニアに大別出来ます。

今回は避妊手術希望で来られたメインクーンのネコちゃん、全く無症状の子ですが、
レントゲン検査をすると
手術前手術後

手術前
手術後

手術後のレントゲンと比較して手術前のレントゲンでは肝臓より頭側、心臓と横隔膜の間で
出っ張りを認めます。
これが横隔膜ヘルニアで、エコー検査で脱出しているのは肝臓ということが分かりました。

今は無症状でも今後腹腔内の他の臓器が脱出したり、胸腔内の心臓や肺を圧迫したり癒着したり、
現在脱出している肝臓が捻転したり、こういった急変のリスクもありますので今回手術をさせて頂きました。

お腹を開けると

肝臓が胸腔に向かって変形、陥入しています。

ゆっくり肝臓をひっぱり、整復すると

横隔膜の孔が確認出来ました。

孔も比較的小さかったので、糸で縫って整復、手術終了です。
現在も特に症状無く、早期発見でしんどくなることなく治療が出来た子でした。

一見健康に見えてもリスクが隠れていることもあります。
リスクを抱えているだけで健康な子もいます。
なつ動物病院では症状が出てからの処置ではなく、症状が出る前の予防的処置をお勧めさせて頂きます。

ご相談ごとがありましたらお気軽にお問い合わせください。

誤食について2&年末年始の診察時間のご案内

なつ動物病院です。
前回誤食についてお伝えしましたが、今回はまた異なる対処法が必要だった誤食についてです。

早速ですが、これ、分かります?

大掃除の時期にも大活躍のゴム手袋ですね。
はい、今回はこのゴム手袋を食べてしまったわんちゃんのご紹介です。

体重8kgのフレンチブルドッグさんでした。
ゴム手袋を食べてしまったとのことで、お電話頂いたときは薄手の物を想像していました。
しかし実際に食べたものと同等の物を見せて頂くと、上記のタイプの物。
よくよく考えれば家でゴム手袋と言ったらこのタイプが一般的ですよね。

前回の針の誤食は鎮静下で取り出しましたが、今回は丸呑み、胃の中にある事が疑われたので内視鏡での除去を選択しました。
・催吐処置でも胃から出ていかない可能性がある、吐けなくて逆にしんどくなる可能性有り
・短頭種で催吐後の誤嚥が心配
この理由からです。

で、実際に全身麻酔下で取り出した物が上記の写真です。
内視鏡中の写真は取り忘れです…
が、みてみると胃壁と同じように見えたごわごわした物体が胃の中の多くを占めていました。
実際に取り出してみると、本当によく飲み込めたなぁという感想です。
途中で詰まると呼吸困難を起こしかねないので、飲み込んだあと途中でつまらなくて良かったと思いますね。

なので、誤食した場合、食べたものにより処置も様々です。
必ずしも処置が必要ないこともありますが、誤食してしまったときはすぐにご相談ください。

なお、この子の処置前のレントゲンは下記の通りです。
胃内に異物を疑う物が確認出来ますね。

最後に前回掲載と同じ、年末年始のご案内を再掲しますね。

12月30日まで通常通り(30日は日曜日なので午前中のみです)。
31日は午前中のみの診察となります。
1月1日2日は14時から16時の間、緊急の患者さんのみの対応(時間外料金もかかります)となります。
必ず事前にご連絡の上ご来院ください。
1月3日は午前中のみ。
1月4日からは通常通りの診察となります。

その他の時間で急を要する場合は一度お電話にてご相談ください。
転送電話になっています。
急を要する患者さんですぐに対応出来る場合は対応致します。
すぐには対応致しかねる場合は他の病院受診をお勧めします。

また何か気になることがございましたらお気軽にご相談ください。

誤食について&年末年始の診察時間のご案内

なつ動物病院です。
12月なりました、寒くなったと思いきやまた暑くなったり急に冷え込んだり。
気温の変化で体調を崩しやすい季節です。お気をつけください。

今回は異物誤食のご紹介です。
ネコちゃんが針を飲み込んだとのことで来院、レントゲンを撮ってみると…

ノドのところに5cm程度の細長い針がありますね。
しかもよくみてみると、食道ではなく気管に入ってます。

この子の場合は幸いなことに鎮静をかけると気管の入り口に針が見えたので、比較的簡単に取り出すことができました。
食道や胃に入っていた場合、内視鏡や胃切開で取り出すことになります。
ただ、気管の奥に入っていた場合、気管や肺を傷つけてしまっている可能性もありますし、気管切開等が必要となりますので取り出すのも大変な手術になります。

何かの拍子に誤食、意外と多いので皆さまもお気を付けください。
特に年末年始は特別な料理等も出てきますから、骨を飲み込んでしまった等もよくありますね。

続いて年末年始の診察案内です。

12月30日まで通常通り(30日は日曜日なので午前中のみです)。
31日は午前中のみの診察となります。
1月1日2日は14時から16時の間、緊急の患者さんのみの対応(時間外料金もかかります)となります。
必ず事前にご連絡の上ご来院ください。
1月3日は午前中のみ。
1月4日からは通常通りの診察となります。

その他の時間で急を要する場合は一度お電話にてご相談ください。
転送電話になっています。
急を要する患者さんですぐに対応出来る場合は対応致します。
すぐには対応致しかねる場合は他の病院受診をお勧めします。

また何か気になることがございましたらお気軽にご相談ください。

11月の診察案内

なつ動物病院です。
暑い暑いと思っていたらあっという間に寒くなりましたね。
ノドを痛めたり、咳き込んだり、そういったスタッフも出始めています。
皆さまも体調にはお気を付けください。

11月の診察案内です。
11月11日(日)、12日(月)は院長不在のため休診とさせて頂きます。
両日とも時間外対応も出来ませんが、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
なお、代わりに普段休診日の火曜日ですが、13日(火)は通常の平日と同じく診察致します。(9時〜12時、16時〜19時)
お困りのことがございましたら遠慮無く申しつけくださいませ。

今後ともなつ動物病院をよろしくお願いします。

9月の診察案内

なつ動物病院です。
9月になりとても過ごしやすい時期になってきました。

今回は9月の診察案内です。
9月8日土曜日は院長が勉強会参加による不在のため
午前は9時から11時30分までの診療、午後は17時30分から19時の診療となっています。
変則的となりますがご理解とご協力をよろしくお願いします。

8月の診察案内

なつ動物病院です。
かなり暑い日が続いていますね。
院長家ではなつしゃちょーが夏バテ気味です。

今回は8月の診察案内です。
8月4日(土)、22日(水)は病院都合により完全予約制です。診察ご希望の方はお問い合わせください。
8月13日(月)は午前中のみの診察となっております。
8月30日(木)は臨時休診日です。
お困りのことがありましたらお電話にてお気軽にお問い合わせください。

皆さまも夏バテ、熱中症にはお気を付けください。

なつ動物病院公式LINE@のお知らせ

なつ動物病院です。
早くも7月になりましたね。
先日は大雨に見舞われましたが、幸いなことになつ動物病院およびスタッフには被害はありませんでした。
ご心配頂きました皆様には厚くお礼申し上げます。

今回はなつ動物病院公式のLINE@を始めましたというお知らせです。
みなさま、LINEはお使いですか?
じつは先日から病院HPも以下のように変更しています。

右上の「LINE友だち追加」マークが増えています!!
ここをクリックするとPCからではQRコードが追加され、スマートフォンをお持ちでLINEアプリをお使いの方は友だち追加が出来るようになっています。

病院公式LINE@は以下を目的としています。
1.気になる症状のご相談。特に来院した方がいいかどうか悩むもの。
  来院をお勧めするかどうかの判断を致します。
2.継続中のフード、商品の注文を承ります。
3.翌日以降の診察のご予約を承ります。こちらからの返信を持って予約完了となります。
  希望日時に予約が入っていたら他の日時をご案内させて頂きます。

その他、何かご要望がありましたらおっしゃってください、検討致します。
なお、緊急性が高い場合は直接お越し頂くか、お電話にてご相談ください。
また、時間外診察をご希望の方はまずはお電話にてご相談ください、転送電話になっています。

当院にご来院されている皆さまで、初めて1:1トークをされる場合はまず、診察券番号とお名前を最初に明記して頂けたらと思います。
また、当院にかかったことはないけど、ちょっと気になる症状があって不安、電話だと相談しにくいし…という方はご登録頂いた上で、動物腫、品種、年齢、性別、避妊去勢の有無、症状をお送りください。
ただし30分以内に返信がなければ他の方法をお取り頂けたらと思います。

なお、いざ診察の必要のある症状だった場合、責任を持って診察を行いたいため、可能な限り当院へご来院が可能な方からのご相談に限らせて頂けたらと思います。

ウサギの爪切り

なつ動物病院です。
前回はウサギさんの不正咬合についてでしたが、今回はウサギさんつながりでウサギさんの爪切りについてです。

時々、お問い合わせで「ウサギの爪切りしてもらえますか」と聞かれます。
はい、当院でウサギの爪切りは可能です。
爪切り500円+診察料(初診料または再診料)が必要となります。

もちろん、ウサギさんのみならず、わんちゃんや猫ちゃんの爪切りも実施しています。

すごく恐がりなわんちゃん、緊張する猫ちゃんもいますが、ウサギさんも基本的には恐がりです。
そしてウサギさんの場合、一番気をつけるのが脚力の強さの割に骨が弱いことです。
ウサギさん、ジャンプをよくするイメージがあると思いますが、実際に地面を蹴る力はすごく強いです。
しかし、足の骨や背骨は脚力に対しそこまで強くないため、嫌がってバタバタして足や背骨を骨折する、というのが比較的起こりやすい事故です。
幸いにも当院ではまだそのような事故は起こっていないですし、今後も起こさないように気をつけて診察して参りますが、獣医さんはどこもウサギさんに対してわんちゃん猫ちゃんとはまた別の気の使い方をされてると思います。

では実際に当院ではどのようにウサギさんの診察、爪切りをしているかというと…

ご覧の通り仰向けにします!!
仰向けにするメリットは2つ。
・嫌がって足をバタバタしてもウサギさんがけがを負いにくい
・仰向けにすることでウサギさん自身がおとなしくなることが多い
仰向けにしてもバタバタする子は頭をタオル等で隠してあげるとよりおとなしくなりやすいです。
なので身体検査や爪切りの際はこうした体勢を取らせてもらう事が多いです。
なお、歯を切るときや点滴が必要なときはうつぶせで、タオルでくるませてもらう事で事故がないよう気をつけています。

また気になることがありましたらお問い合わせください。

ウサギの不正咬合

なつ動物病院です。
早くも6月になりましたね、梅雨入りもしちょっとじめじめもします。

今回登場するのはウサギのバビちゃんです。

今回、切歯(前歯)がかみ合わせが悪いとのことで来院されました。
本来のウサギさんの歯は下のような外観です。(モデル:ひまちゃん)

正面から

やや横から

上顎切歯が手前、下顎切歯が奥です。
また、かみ合わせ(交合)に問題無く、歯の長さもちょうど良く、上下がかみ合う長さです。

では、今回のバビちゃんはというと…


下顎切歯が上顎切歯よりも手前かつ上下とも過伸長


上下とも歯肉や口唇に接触しています


口を開けても交合出来ない様子

草食動物であるウサギさんにとって食餌はすごく大切です。
それが今回のようなかみ合わせの問題(不正咬合)が出てくると、
・上手に食べられない
・痛みを伴う
・食欲不振につながる
など、様々な症状が出てきます。
ウサギさんは1日ご飯を食べられなくなると命の危険も出てきます。
そのぐらいご飯のトラブルや歯のトラブルは重要です。

このため、今回は切削器により歯を切りました。

舌などをケガさせないように下顎切歯を切断したところ


上顎切歯も切断し、形を整えているところ


上顎切歯による口内炎の痕


切断後の正面撮影

おとなしい子だったので、麻酔をかけることなく切断することが出来ました。
若い子であれば1,2回の切歯の切断で不正咬合が改善する子もいますが、歯が伸びる度に切断が必要となることも多いです。

ウサギさんの不正咬合やその他の事でお悩みのことがあればお気軽にご相談ください。

大腿骨頭壊死症

なつ動物病院です。
一度寒くなったかと思いきやまた急に暑くなってきましたね。
西日本では気温25度を超えて蚊に刺される地域が増えているという記事も拝見しました。
フィラリア症ももちろんですが、熱中症にもお気を付けください。

今回は大腿骨頭壊死症、別名レッグ・ペルテス病についてです。
大腿骨頭壊死症は若齢、だいたい1歳ぐらいまでに発症する、トイプードルで発生しやすい病気です。

初期症状としては後肢をかばって歩く、抱っこを嫌がる、痛そうに鳴く
症状が進んでくると後肢を着かない、左右で足の太さが違う等が出てきます。

成長期に股関節を形成する大腿骨頭に流れる血液が不十分になり、大腿骨頭が壊死することで痛みを伴う病気です。
壊死した骨頭が股関節を関節を形成し動く度に痛くなったり、骨頭が体重による圧迫を受ける事で痛みを伴うと考えられます。

治療法は骨頭切除術や人工股関節全置換術があります。
人工股関節全置換術は実施出来る医療機関が限られており、当院で実施出来る治療法は骨頭切除術となります。

もし若齢のわんちゃんで後ろ足を痛がる等の症状がありましたら、お気軽にご相談ください。
なお、同じような症状でも別の病気のこともありますので、しっかり触診、レントゲン検査等必要に応じて検査をさせて頂き、診断、ご説明をさせて頂きます。