お知らせ

お知らせ&ブログ

工事のお知らせ

なつ動物病院です。

春の陽気な暖かい日が増えてきましたね。
下関は明日、明後日頃が桜も満開とのことで、花見が楽しみです。
すでに7分咲きにはなっているかなぁと言ったところですね。

今回は病院の入っているビルの外装塗装工事のお知らせです。

現在、当院の周りにもご覧のように足場が組まれています。
来月4月28日まで、この工事は続く予定です。
当院は通常通り診察を行っておりますが、ご来院の際は普段と異なる様子にケガ等されることのないようにお気を付けいただけたらと思います。
また、もし何か不具合があれば遠慮無くスタッフまでお申し付けくださいませ。

お知らせは以上です。

。。。
はい、写真をよくみてみると、何か当院の壁ガラスが普段と異なりますね。
気づかれたあなた、よく当院をご覧頂いているようですね、ありがとうございます。

実は現在このようになっています。


桜の木の下でなつしゃちょーや動物たちが遊んでいたり、


鯉のぼりを掲げていたり、


なつしゃちょーが鯉のぼりを掲げていたり、


クロちゃんとスタッフの犬が仲良く並んでいたり。

実は現在、月に1回の頻度で絵の内容が変わっていっています。
絵心のあるスタッフが素敵な絵を描いてくれていますので、ご来院の際はぜひ、壁ガラスの絵の内容も楽しんで頂けたらと思います。

なお、ご紹介したほかにも絵はあります。
院長もどこかに描かれているそうです。
ぜひ、探してみてください。

寒さの和らぎ…ヤツが来る…

なつ動物病院、院長の原田です。

寒さが和らいできましたね。
我が家の猫たちは寒さの和らぎと共に私から離れていく時期になりました。
ちょっと、いや、かなり、寂しいですね。。

でも二人は仲良しなのでよしとしましょう。

それはおいといて、昨日びっくりすることに我が家でもヤツを見かけてしまいました。。
いや、正確に言うと「プゥ〜ン〜」という羽音のみの確認なので、本当にヤツなのか定かではないのですが、、
夏になると増え、人を刺し、痒みを起こし、寝苦しい夜に荷担するヤツです。。。
そう、です。
奈良に住んでいた頃よりも見かけるのが断然早い気がします。
木々が近く、用水路の隣と言うことも関係しているのかもしれませんね。

この蚊による人の害は温帯に属する日本ではそんなに多くありませんが(それでも日本脳炎や近年温暖化に伴い国内感染が確認されたデング熱があります)、世界的に見れば実は蚊は世界で最も人を死に至らしめる動物とも言われているそうです。
多くは熱帯・亜熱帯地域で蔓延するマラリアやデング熱が蚊を通じて感染し命の危険にさらされています。

…以外と調べたら怖いですね、蚊。

わんちゃんにとっても病気関連でなじみが深いですね。そうです、フィラリア症です。
フィラリア症の病態や、感染など奥が深いのですが、今回は感染についてです。

フィラリア感染開始時期や感染終了時期はHDUという概念があり、「一日の平均気温を用いた計算式」である一定の値を超える、もしくは下回ることで感染の可否が変わってくる目安とされています。

…はい、読んでてもさっぱり分かりませんよね?書いててもさっぱりイメージが付かないです。
すごく簡単に言うと平均気温15度の日が続くとフィラリア感染開始、下回る日が続くとフィラリア感染終了です。
でも平気気温っていわれてもぱっと分からないですよね。
最低気温、最高気温は天気予報を見れば比較的すぐ目に付くのですが。

このため当院ではフィラリア予防の開始、終了の目安として、「蚊を見かけたら1ヶ月以内にフィラリア予防の開始、蚊を見かけなくなってから1ヶ月後まで継続」というようにお伝えしています。

ちなみに以前は犬だけの病気と考えられていたフィラリア症ですが、最近は猫も感染していることが分かってきました。
犬よりは感染しにくいそうですが、一説では10頭に1頭は感染しているとも言われています。

ご自宅の大事なわんちゃん、ねこちゃんを病気から守る為にも今一度予防医療をお考えくださいませ。

なお捕捉ですが、我が家のなつは体重が重すぎるため、一般的な猫ちゃん用の予防薬1本では間に合わず、毎月2本使う必要があります。。
予防の費用も倍かかりますね。。
予防のしやすさ、他の病気の予防の観点からも愛犬、愛猫の肥満にもお気を付けくださいませ。。。

猫の尿道閉塞

なつ動物病院です。
だんだんと暖かい日が増えてきましたね。
みなさんいかがお過ごしですか?
なつしゃちょーは今日も元気に日向ぼっこしています。

今回は病気についてシリーズ、猫の尿道閉塞についてです。
わんちゃんも猫ちゃんもおしっこが出なくなる、出しづらくなる尿道閉塞という病気がありますが、わんちゃんと猫ちゃんで
原因や頻度が異なってきますので、今回は寒い時期に多くなりやすい猫の尿道閉塞についてお話しします。

まず、尿の通り道についてのお話です。血液中の老廃物は腎臓で濾過され尿として体外に排出されます。
このとき、腎臓から膀胱までの尿の通り道が尿管、膀胱から体外までの尿の通り道が尿道です。
尿道閉塞とは字の通り、膀胱から体外までの尿の通り道が詰まってしまう(閉塞してしまう)病気です。
尿道がつまってしまうと老廃物を多く含んだ尿を体の外に出せなくなります。
すると体の中に老廃物がたまっていき、気持ち悪くなって吐いたり、食欲がなくなったり、中には脳に影響を与えて発作を起こしたりします。
1日以上尿が出せなくなると亡くなる事もある緊急性の高い病気です。。
以上をまとめて症状として
①尿が出ていないor何回もトイレに行く
②元気・食欲がない
③吐く
④ぐったりしている
といった症状のうち、雄の猫ちゃんで①+②、③、④で尿道閉塞の可能性が高いです。
①のみであれば膀胱炎で緊急性が低いこともありますが、尿道閉塞だと緊急性が非常に高いので、上記に当てはまる症状の時はすぐご連絡ください。
なお雌の猫ちゃんは雄に比べて尿道が太いので尿道閉塞になる事はほとんどありません。
ただ②、③、④のみの症状の時でも尿道閉塞以外の緊急性の高い病気もありますので、様子がおかしければご連絡頂けたらと思います。

診断としては身体検査につきます。
尿を体の外に出したくても尿道で詰まって出せなくなるので膀胱はパンパンに大きくなり、常に尿を出そうとするので膀胱が硬くなります。
このため、触診で硬く大きい膀胱が触れたら診断が可能です。

治療は尿道のつまりを取り除く、尿が出なかったことにより生じた腎臓や体の負担を点滴により改善させる、といった治療になります。
また尿道がつまる原因も様々ですが、猫ちゃんの尿道閉塞の原因の多くは特発性といってこれといった原因が無い事が多く、かつ再発しやすい病気です。
このため、原因の特定を行った上で多角的に治療後の再発予防のケアが重要となってきます。

今回のお話も皆様の一助になれば幸いです。