お知らせ

お知らせ&ブログ

誤食について2&年末年始の診察時間のご案内

なつ動物病院です。
前回誤食についてお伝えしましたが、今回はまた異なる対処法が必要だった誤食についてです。

早速ですが、これ、分かります?

大掃除の時期にも大活躍のゴム手袋ですね。
はい、今回はこのゴム手袋を食べてしまったわんちゃんのご紹介です。

体重8kgのフレンチブルドッグさんでした。
ゴム手袋を食べてしまったとのことで、お電話頂いたときは薄手の物を想像していました。
しかし実際に食べたものと同等の物を見せて頂くと、上記のタイプの物。
よくよく考えれば家でゴム手袋と言ったらこのタイプが一般的ですよね。

前回の針の誤食は鎮静下で取り出しましたが、今回は丸呑み、胃の中にある事が疑われたので内視鏡での除去を選択しました。
・催吐処置でも胃から出ていかない可能性がある、吐けなくて逆にしんどくなる可能性有り
・短頭種で催吐後の誤嚥が心配
この理由からです。

で、実際に全身麻酔下で取り出した物が上記の写真です。
内視鏡中の写真は取り忘れです…
が、みてみると胃壁と同じように見えたごわごわした物体が胃の中の多くを占めていました。
実際に取り出してみると、本当によく飲み込めたなぁという感想です。
途中で詰まると呼吸困難を起こしかねないので、飲み込んだあと途中でつまらなくて良かったと思いますね。

なので、誤食した場合、食べたものにより処置も様々です。
必ずしも処置が必要ないこともありますが、誤食してしまったときはすぐにご相談ください。

なお、この子の処置前のレントゲンは下記の通りです。
胃内に異物を疑う物が確認出来ますね。

最後に前回掲載と同じ、年末年始のご案内を再掲しますね。

12月30日まで通常通り(30日は日曜日なので午前中のみです)。
31日は午前中のみの診察となります。
1月1日2日は14時から16時の間、緊急の患者さんのみの対応(時間外料金もかかります)となります。
必ず事前にご連絡の上ご来院ください。
1月3日は午前中のみ。
1月4日からは通常通りの診察となります。

その他の時間で急を要する場合は一度お電話にてご相談ください。
転送電話になっています。
急を要する患者さんですぐに対応出来る場合は対応致します。
すぐには対応致しかねる場合は他の病院受診をお勧めします。

また何か気になることがございましたらお気軽にご相談ください。

誤食について&年末年始の診察時間のご案内

なつ動物病院です。
12月なりました、寒くなったと思いきやまた暑くなったり急に冷え込んだり。
気温の変化で体調を崩しやすい季節です。お気をつけください。

今回は異物誤食のご紹介です。
ネコちゃんが針を飲み込んだとのことで来院、レントゲンを撮ってみると…

ノドのところに5cm程度の細長い針がありますね。
しかもよくみてみると、食道ではなく気管に入ってます。

この子の場合は幸いなことに鎮静をかけると気管の入り口に針が見えたので、比較的簡単に取り出すことができました。
食道や胃に入っていた場合、内視鏡や胃切開で取り出すことになります。
ただ、気管の奥に入っていた場合、気管や肺を傷つけてしまっている可能性もありますし、気管切開等が必要となりますので取り出すのも大変な手術になります。

何かの拍子に誤食、意外と多いので皆さまもお気を付けください。
特に年末年始は特別な料理等も出てきますから、骨を飲み込んでしまった等もよくありますね。

続いて年末年始の診察案内です。

12月30日まで通常通り(30日は日曜日なので午前中のみです)。
31日は午前中のみの診察となります。
1月1日2日は14時から16時の間、緊急の患者さんのみの対応(時間外料金もかかります)となります。
必ず事前にご連絡の上ご来院ください。
1月3日は午前中のみ。
1月4日からは通常通りの診察となります。

その他の時間で急を要する場合は一度お電話にてご相談ください。
転送電話になっています。
急を要する患者さんですぐに対応出来る場合は対応致します。
すぐには対応致しかねる場合は他の病院受診をお勧めします。

また何か気になることがございましたらお気軽にご相談ください。

11月の診察案内

なつ動物病院です。
暑い暑いと思っていたらあっという間に寒くなりましたね。
ノドを痛めたり、咳き込んだり、そういったスタッフも出始めています。
皆さまも体調にはお気を付けください。

11月の診察案内です。
11月11日(日)、12日(月)は院長不在のため休診とさせて頂きます。
両日とも時間外対応も出来ませんが、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
なお、代わりに普段休診日の火曜日ですが、13日(火)は通常の平日と同じく診察致します。(9時〜12時、16時〜19時)
お困りのことがございましたら遠慮無く申しつけくださいませ。

今後ともなつ動物病院をよろしくお願いします。

9月の診察案内

なつ動物病院です。
9月になりとても過ごしやすい時期になってきました。

今回は9月の診察案内です。
9月8日土曜日は院長が勉強会参加による不在のため
午前は9時から11時30分までの診療、午後は17時30分から19時の診療となっています。
変則的となりますがご理解とご協力をよろしくお願いします。

8月の診察案内

なつ動物病院です。
かなり暑い日が続いていますね。
院長家ではなつしゃちょーが夏バテ気味です。

今回は8月の診察案内です。
8月4日(土)、22日(水)は病院都合により完全予約制です。診察ご希望の方はお問い合わせください。
8月13日(月)は午前中のみの診察となっております。
8月30日(木)は臨時休診日です。
お困りのことがありましたらお電話にてお気軽にお問い合わせください。

皆さまも夏バテ、熱中症にはお気を付けください。

なつ動物病院公式LINE@のお知らせ

なつ動物病院です。
早くも7月になりましたね。
先日は大雨に見舞われましたが、幸いなことになつ動物病院およびスタッフには被害はありませんでした。
ご心配頂きました皆様には厚くお礼申し上げます。

今回はなつ動物病院公式のLINE@を始めましたというお知らせです。
みなさま、LINEはお使いですか?
じつは先日から病院HPも以下のように変更しています。

右上の「LINE友だち追加」マークが増えています!!
ここをクリックするとPCからではQRコードが追加され、スマートフォンをお持ちでLINEアプリをお使いの方は友だち追加が出来るようになっています。

病院公式LINE@は以下を目的としています。
1.気になる症状のご相談。特に来院した方がいいかどうか悩むもの。
  来院をお勧めするかどうかの判断を致します。
2.継続中のフード、商品の注文を承ります。
3.翌日以降の診察のご予約を承ります。こちらからの返信を持って予約完了となります。
  希望日時に予約が入っていたら他の日時をご案内させて頂きます。

その他、何かご要望がありましたらおっしゃってください、検討致します。
なお、緊急性が高い場合は直接お越し頂くか、お電話にてご相談ください。
また、時間外診察をご希望の方はまずはお電話にてご相談ください、転送電話になっています。

当院にご来院されている皆さまで、初めて1:1トークをされる場合はまず、診察券番号とお名前を最初に明記して頂けたらと思います。
また、当院にかかったことはないけど、ちょっと気になる症状があって不安、電話だと相談しにくいし…という方はご登録頂いた上で、動物腫、品種、年齢、性別、避妊去勢の有無、症状をお送りください。
ただし30分以内に返信がなければ他の方法をお取り頂けたらと思います。

なお、いざ診察の必要のある症状だった場合、責任を持って診察を行いたいため、可能な限り当院へご来院が可能な方からのご相談に限らせて頂けたらと思います。

ウサギの爪切り

なつ動物病院です。
前回はウサギさんの不正咬合についてでしたが、今回はウサギさんつながりでウサギさんの爪切りについてです。

時々、お問い合わせで「ウサギの爪切りしてもらえますか」と聞かれます。
はい、当院でウサギの爪切りは可能です。
爪切り500円+診察料(初診料または再診料)が必要となります。

もちろん、ウサギさんのみならず、わんちゃんや猫ちゃんの爪切りも実施しています。

すごく恐がりなわんちゃん、緊張する猫ちゃんもいますが、ウサギさんも基本的には恐がりです。
そしてウサギさんの場合、一番気をつけるのが脚力の強さの割に骨が弱いことです。
ウサギさん、ジャンプをよくするイメージがあると思いますが、実際に地面を蹴る力はすごく強いです。
しかし、足の骨や背骨は脚力に対しそこまで強くないため、嫌がってバタバタして足や背骨を骨折する、というのが比較的起こりやすい事故です。
幸いにも当院ではまだそのような事故は起こっていないですし、今後も起こさないように気をつけて診察して参りますが、獣医さんはどこもウサギさんに対してわんちゃん猫ちゃんとはまた別の気の使い方をされてると思います。

では実際に当院ではどのようにウサギさんの診察、爪切りをしているかというと…

ご覧の通り仰向けにします!!
仰向けにするメリットは2つ。
・嫌がって足をバタバタしてもウサギさんがけがを負いにくい
・仰向けにすることでウサギさん自身がおとなしくなることが多い
仰向けにしてもバタバタする子は頭をタオル等で隠してあげるとよりおとなしくなりやすいです。
なので身体検査や爪切りの際はこうした体勢を取らせてもらう事が多いです。
なお、歯を切るときや点滴が必要なときはうつぶせで、タオルでくるませてもらう事で事故がないよう気をつけています。

また気になることがありましたらお問い合わせください。

工事のお知らせ

なつ動物病院です。

春の陽気な暖かい日が増えてきましたね。
下関は明日、明後日頃が桜も満開とのことで、花見が楽しみです。
すでに7分咲きにはなっているかなぁと言ったところですね。

今回は病院の入っているビルの外装塗装工事のお知らせです。

現在、当院の周りにもご覧のように足場が組まれています。
来月4月28日まで、この工事は続く予定です。
当院は通常通り診察を行っておりますが、ご来院の際は普段と異なる様子にケガ等されることのないようにお気を付けいただけたらと思います。
また、もし何か不具合があれば遠慮無くスタッフまでお申し付けくださいませ。

お知らせは以上です。

。。。
はい、写真をよくみてみると、何か当院の壁ガラスが普段と異なりますね。
気づかれたあなた、よく当院をご覧頂いているようですね、ありがとうございます。

実は現在このようになっています。


桜の木の下でなつしゃちょーや動物たちが遊んでいたり、


鯉のぼりを掲げていたり、


なつしゃちょーが鯉のぼりを掲げていたり、


クロちゃんとスタッフの犬が仲良く並んでいたり。

実は現在、月に1回の頻度で絵の内容が変わっていっています。
絵心のあるスタッフが素敵な絵を描いてくれていますので、ご来院の際はぜひ、壁ガラスの絵の内容も楽しんで頂けたらと思います。

なお、ご紹介したほかにも絵はあります。
院長もどこかに描かれているそうです。
ぜひ、探してみてください。

寒さの和らぎ…ヤツが来る…

なつ動物病院、院長の原田です。

寒さが和らいできましたね。
我が家の猫たちは寒さの和らぎと共に私から離れていく時期になりました。
ちょっと、いや、かなり、寂しいですね。。

でも二人は仲良しなのでよしとしましょう。

それはおいといて、昨日びっくりすることに我が家でもヤツを見かけてしまいました。。
いや、正確に言うと「プゥ〜ン〜」という羽音のみの確認なので、本当にヤツなのか定かではないのですが、、
夏になると増え、人を刺し、痒みを起こし、寝苦しい夜に荷担するヤツです。。。
そう、です。
奈良に住んでいた頃よりも見かけるのが断然早い気がします。
木々が近く、用水路の隣と言うことも関係しているのかもしれませんね。

この蚊による人の害は温帯に属する日本ではそんなに多くありませんが(それでも日本脳炎や近年温暖化に伴い国内感染が確認されたデング熱があります)、世界的に見れば実は蚊は世界で最も人を死に至らしめる動物とも言われているそうです。
多くは熱帯・亜熱帯地域で蔓延するマラリアやデング熱が蚊を通じて感染し命の危険にさらされています。

…以外と調べたら怖いですね、蚊。

わんちゃんにとっても病気関連でなじみが深いですね。そうです、フィラリア症です。
フィラリア症の病態や、感染など奥が深いのですが、今回は感染についてです。

フィラリア感染開始時期や感染終了時期はHDUという概念があり、「一日の平均気温を用いた計算式」である一定の値を超える、もしくは下回ることで感染の可否が変わってくる目安とされています。

…はい、読んでてもさっぱり分かりませんよね?書いててもさっぱりイメージが付かないです。
すごく簡単に言うと平均気温15度の日が続くとフィラリア感染開始、下回る日が続くとフィラリア感染終了です。
でも平気気温っていわれてもぱっと分からないですよね。
最低気温、最高気温は天気予報を見れば比較的すぐ目に付くのですが。

このため当院ではフィラリア予防の開始、終了の目安として、「蚊を見かけたら1ヶ月以内にフィラリア予防の開始、蚊を見かけなくなってから1ヶ月後まで継続」というようにお伝えしています。

ちなみに以前は犬だけの病気と考えられていたフィラリア症ですが、最近は猫も感染していることが分かってきました。
犬よりは感染しにくいそうですが、一説では10頭に1頭は感染しているとも言われています。

ご自宅の大事なわんちゃん、ねこちゃんを病気から守る為にも今一度予防医療をお考えくださいませ。

なお捕捉ですが、我が家のなつは体重が重すぎるため、一般的な猫ちゃん用の予防薬1本では間に合わず、毎月2本使う必要があります。。
予防の費用も倍かかりますね。。
予防のしやすさ、他の病気の予防の観点からも愛犬、愛猫の肥満にもお気を付けくださいませ。。。

年末年始のお知らせ

なつ動物病院です。
早くも師走となりましたね。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

今回は12月および年末年始の休診案内です。

12月17日(日) 院長、勉強会参加のためお休みです。

2017年
12月29日(金) 午前のみの診察となります。
12月30日(土) 午前のみの診察となります。
12月31日(日) お休みです。

2018年
 1月1日(月) お休みです。
 1月2日(火) 休診日です。
 1月3日(水) 午前のみの診察となります。
 1月4日(木)〜通常通りの診察となります。

上記時間外で急変した場合は一度お電話でご相談ください。
病院(083-242-0190)へ長めに電話していただくと転送電話となります。
年末年始の時間外診察の場合は別途時間外料金5000円を頂戴しています。

電話がつながらなかった場合は時間をおいて再度お電話をいただくか、救急病院をお探しください。

31日、1日は病院から1時間ほど離れた市外にいる予定ですが、病気は待ってくれませんので急変した際はお気軽にご相談くださいませ。